肝臓の病気(肝炎・肝臓がんなど)
肝臓の病気には、肝炎、肝硬変、肝臓がん等があります。糖分や脂質の取り過ぎ、アルコールの過剰摂取、ウイルスの侵入などが原因となり、肝臓に異常をきたすために起こる病気が多くあります。
肝炎
肝炎は、肝臓に炎症がおこり、発熱や黄疸、全身の倦怠感等の症状をきたす病気です。
日本では約8割の肝炎がウイルス性と言われています。感染経路については、経口感染、血液感染、性行為感染等様々で、ウイルスの型(A型、B型、C型、E型)によって主なルートに違いがあります。
肝炎が重症化すると、肝硬変や肝臓がんといった深刻な症状になる場合があります。早めの検査・治療が大切です。
ウイルス性肝炎の治療は近年進歩しております。以前 指摘を受けたことがある方、肝機能に異常がある方はご相談ください。
肝硬変
肝硬変とは、肝細胞が死滅・または減少することによって、肝臓が硬く変化し、機能が著しく減衰する病気です。
症状としては、食欲不振や、疲れやすくなること等があり、重篤化すると、黄疸・腹水の貯留・吐血などが生じ、意識障害に陥ることがあります。
血液検査や、CT・超音波等の画像診断で検査することができます。
一度死滅して硬く変化した細胞は元に戻らないため、早期のうちに病気の進行を防ぐ必要があります。