メニュー

当院の特徴

 患者さんの安全・利益を最優先に考えています。当方では手に負えない疾患・状態であると判断した場合は、速やかに然るべき医療機関を受診するようお話ししております。

私どもが行っている診療の主な内容をご紹介いたします。

①上部・下部消化管内視鏡検査

 食道・胃・十二指腸・大腸などに対する内視鏡検査(カメラ)を日々行なっております。主に朝・昼の診療時間外に検査枠を設けているため、1か月先まで予約がうまることもございます。検査ご希望の方は早めに御予約ください。

②生活習慣病(高血圧・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・高尿酸血症など)に対する治療

 治療効果や副作用をチェックするためには定期的な血液検査が必要です。当院では、そのほとんどを院内で行っています。その場で結果を確認・ご説明することが可能であり、即時 処方せんをお受け取りになれます。

③外傷(切り傷・刺し傷・擦り傷など)に対する処置

 傷の回復・治癒を確認することを至福としております。

④プライマリ・ケア(各種疾患の初期治療)

 からだの状態が変わった時、不安になった時などに受診していただけるホームドクター(かかりつけ医)を目指すクリニックです。

皮膚の病気で受診を検討されている方へ

 当院では,けが・熱傷・感染症(帯状疱疹,体部白癬など)等 皮膚疾患の治療を行っているため,(外科とは区別して)皮膚科も標榜しております.

 治療の対象は,診療開始後すぐに病名や原因がわかるもの(典型的な疾患)や,比較的簡単に治ることが予想されるが,御自身の管理だけでは難しいもの(重症・難治性ではないもの)に限らせていただいております.

 既に皮膚科専門医で治療を受けているが経過が思わしくないような場合や,御婦人やお子様のお顔(露出部)にできた皮疹などに関しては,診療をお断りすることがございます.

 誤解・混乱を招いていることをお詫び申し上げます.

 

 医療情報の活用について

 当院は,質の高い診療を提供するために,オンライン資格確認や 電子処方箋のデータ等から情報を取得・活用し,診療を行います.

 医療DX推進体制整備加算の算定に関して

 医療DX推進の体制に関する事項 および 質の高い診療を実施するための十分な情報等を取得・活用し,診療を行います.

 患者の状態に応じ,医師の判断のもとに,リフィル処方や28日分以上の長期の投薬を行う場合があります.

生活習慣病管理料 (I)・(II)の算定について

 高血圧症・脂質異常症・糖尿病に関して,療養指導に同意した患者が対象となります.年々増加する生活習慣病に対する対策の一環として,厚生労働省は2024年6月1日に診療報酬の改定を行いました.これにより,各診療所で算定してきた『特定疾患管理料』が廃止され,個人に応じた療養計画に基づき より専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』に移行されました.

 本改定に伴い,高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名として 『特定疾患管理料』を算定していた方は,2024年6月1日から『生活習慣病管理料』に移行されます.

 この改定により,患者の皆様には『療養計画書』(個々に応じた目標設定・血圧,体重,食事,運動に関する指導内容・検査結果などを記載)に初回のみ署名(サイン)していただく必要があります.ご協力の程よろしくお願いします.

 なお,患者の状態に応じ,医師の判断のもとに,リフィル処方や28日分以上の長期の投薬を行う場合があります.

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME